top of page

西伊豆にBlack Pearl号が!

  • by yuta iguchi
  • 2022年2月27日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年7月30日

新しくカヤックを買い換えました!

悩みまくって、選んだのがこちらです。



ree


初めての一人乗り、そしてフィンドライブ。

もちろん、決め手はいつも通りで「ブラック」だからw

Black Pearl号と名付けちゃいました。


購入してから悪天候が続いていたため、なかなか出航することが出来ず、ウズウズする毎日を過ごしてきました。

そして、ようやく待ちに待った初出航の日!!それは、購入してから3週間後のことでした。

この3週間は辛かった〜w


記念すべき初出航、あまりにも早く出したい!!!!という思いが強すぎて、肝心の写真を撮り忘れました(涙)


でも、西伊豆のhanareを活用してくれている、釣り仲間が動画を撮ってくれていました!(感激)





動画を観て、最初に思ったのは、ブラックの釣り具とカヤック、グレーのウェイダー、白のクーラーボックス、、、という色合わせは、あかんことに気づきました。

やっぱり、ブラックで統一したい!と。でもなかなか無いんですよね〜 最近、シマノがアウトドア用のクーラーボックス(ICEBOX)を販売したらしく、ブラックもあるのでめちゃくちゃ欲しい! でも、内寸44.9cmだからカヤックフィッシングには小さいのが欠点。これにするか、違うものを探すかを検討中。



(話題をカヤックに戻して)下記は、新しいカヤックを使ってみた感想を簡単にまとめました。


乗りやすい


今まで使っていた二人乗りカヤックより、はるかに乗りやすいです。一人乗りなのでバランスが取りやすいのと、カヤックが比較的フラットなので、乗り降りがしやすいです。


パドル走行は難しい


浜から出る際は、最初はパドルを使い、ミラージュドライブ装着可能な深さまで漕ぎますが。。。

最初のパドルで漕ぐ際に、ミラージュドライブ装着用のスペースから、水がバシャバシャ入り、相当な抵抗になっていて、進むスピードは遅いです。沖に出た際など火薬フィッシングの途中で、ミラージュドライブに不具合があった場合、パドルで帰ってくるのは相当大変だと思います。

なので、非常に何かしらこのスペースを塞げるように対策を考えておく必要があると思いました。


フィンドライブに切り替え


パドルである程度進み、水深が深くなったところでミラージュドライブを装着。装着作業は非常に簡単、すんなりと装着できました。


ただ、シートの位置を水面で調整するのは、ほぼ不可能と考えた方が良いです。何回かトライして、自分にとって最適なシートポジションを把握する必要があります。


フィンドライブ、結構キツイw


僕が足漕ぎカヤックに慣れていないからだとは思いますが、フィンドライブ、思っていたより漕ぐのが大変でした。ゆっくり漕いでも思っていたより疲れる(汗)。長時間の走行は(今の僕には)無理だったので、足腰を鍛える必要があると実感。


でも、やっぱり速い!


試しに思いっきり(短時間ですが)漕いでみた結果、フィンドライブは驚くほど速やかった。足腰鍛えて体力さえつけば広い範囲を探索できるし、もし急に天候が悪化した場合も、急いで陸に戻ることが出来そうなので、安心感が高まりました。


操作性は抜群


ラダーコントロールは最高!

もちろん、小回りが効かないというデメリットもありますが、それよりも足で漕ぎながら簡単に方向をコントロールできるのが嬉しい。こまめに走行中にラダーをコントロールすることで、波などの影響を最大限に抑え、行きたう方向に無駄なく進むことができると感じました。



初出航の感想は、こんな感じでした。

引き続き、Black Pearl号と共に釣りバカのための別荘hanareを拠点に、西伊豆周辺のフィールで幅広い釣りポイントを探索し、釣果につなげ、釣りライフを満喫したいと思います。


見かけたらお声がけ下さいね!

Comments


よく読まれる記事

© 2023 by yuta iguchi.

bottom of page