アルミコンテナカスタム?ツールボックス釣り仕様
- by yuta iguchi
- 2023年7月23日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年7月30日
7月3週目の週末は3連休にも関わらず仕事や東京でやることが多く、釣りには行けず。。。(涙)
最近は、悪天候、海外出張などが続き、全然、西伊豆に行けていなくて、毎日うずうずしてますw
そんな中、3連休中にhanare西伊豆メンバーからの釣果が送られてきて、うずうず度がマックスに!!! 何かしないと気持ちが落ち着かず、ふと思い出したのが、最近、世田谷のリサイクルショップ、[アルバー]で購入したツールボックス。もちろんブラックですw しかもマットブラック!
うずうずを解消する作戦は、このツールボックスを、流行りのアルミコンテナカスタム風にオリジナルアレンジすること。
インスタでよく見かけるキャンプ仕様のアルミコンテナカスタムの数々、カッコいいな〜、完全に大人のおままごとだな〜w と思いながら、憧れてました。
アルミコンテナではなく、僕が選んだのはツールボックス。
これ、カスタムしたら面白いんじゃないかな〜と思い、あまりカスタム方法や使い方について考えずに、即購入。
その内に考えよ〜と思ってましたが、週末にうずうず度がマックスとなり、早速プラニングをスタートすることに。 とはいえ、何処からスタートしたらいいかわからず。。。
とりあえず、YouTubeにインスピレーションをもらいにw
色々と動画を見ている内に気づいたのが、使い方をはっきりさせること。YouTube動画は、全てキャンプ仕様。 僕の場合は「釣り」がキーワードになるけど、釣り場に持って行くのではなく、釣行の準備や釣具をメンテする際に使えないかと考えてます。
釣行準備や釣具メンテしてる時間って、意外とゆったりした時間が過ごせて、楽しいんですよねw そんな時間を更に楽しめるよう、このツールボックをカスタムしていこうと決断。 最初に取り掛かったのは、必要な「もの」と「こと」、そして「デザイン」。愛用しているブラックのノートブックとペンを取り出し、早速スケッチ開始。

カスタムの仕方をYouTubeで学んだり、必要な素材や道具なども学びながら理想のデザインを作り上げていきます。 釣り以外でこんなに集中できたのって、結構久しぶりでしたw
最終的に辿り着いたのは、用途変更が比較的自由に変更できるカスタム。主には、鉄製か有孔合板のパンチングボードを左右と後に設置し、このパンチングボードを簡単に取り外しができるようにすることで、パンチングボードのみを用途に合わせてカスタムし、組み合わせを変更することができるようにデザインしました。
これでツールボックスの活用シーンに合わせて自由に変更できるんじゃないかな〜と。
次回は早速材料を購入し、カスタム作業をスタートしたいと思います。
Comments